12月の表紙は「ハナブサ醤油」さん!
あまるめ~る12月号発行です。 今月の表紙は庄内町にある 創業文政6年の老舗「ハナブサ醤油」さん 伝統の味を守る15代目の佐藤社長と 若手職人のお二人にご登場いただいています。 社長を挟んで並ぶ若手のお二人はまるで助さん、角さん的存在…。 とても将来有望な職人さんなんだそうです 素材と製法にこだわったお醤油や味噌はもちろんですが、 ここの名物は「しょう油の実」。...
View Article女医さんが人気です!!
11月に入り、女医さんによる講演会が続いています。 11月1日(木)、この日は脳神経外科、佐々木絵里奈先生が『脳卒中の予防』について講演。会場は、クラゲ水族館で有名な鶴岡市加茂公民館。...
View Article11月の透析勉強会を行いました!
11月11日(日)に透析定期勉強会が行われ 患者さんとそのご家族などをあわせ、 33名の方にご参加いただきました。 今回のテーマは2つ。 薬局の阿部 薬剤師による『慢性腎不全でよく使う薬』 院内感染防止対策委員会である遠藤課長による 『インフルエンザの予防と対策』についてです 透析患者さんは日頃何かと制限が多く、 薬の飲み方も様々で面倒と思いがちです。...
View Article新人基礎研修会~慢性腎臓病について~
11月21日(水)に新人基礎研修会があり、 今年入社したばかりの医療職、事務職の スタッフが参加しました。 講義は当院の透析センター・齋藤中哉医師による 「慢性腎臓病(CKD)の基礎」です この日は事務職員にも優しい内容で 腎臓の基本的な知識について説明がありました。 腎臓の異常は検尿や血液検査、画像診断などで発見されますが、 日常の診療で良く使われているのが「eGFR」という...
View Article院内コンサートを開催します!
12月15日(土)に庄内余目病院の1Fフロアにて、 院内コンサートを開催します! 演奏は昨年に引き続き、酒田吹奏楽団の皆さんです 演奏曲は、 1.マーチ「ワシントン・ポスト」(J.P.スーザ作曲) 2.ファンファーレはやぶさ(八木澤教司 作曲) 3.ジブリメドレー(宮崎駿 作曲/真島俊夫 編曲) 4.指揮者コーナー 5.ディープパープルメドレー 6.坂本冬美メドレー...
View Article★メリークリスマス★
12月に入り、寒さも本格的になりましたね。 この季節はツリーやイルミネーションの点灯を あちこちで見かけ時期ですね。 庄内余目病院の1階フロアでも、 大きなクリスマスツリーを展示してます。 皆さんは知ってましたか? ツリーには幸せを呼ぶ小人が宿るというお話。 もともとヨーロッパでもみの木は「希望」や「命」の象徴であり、 木の下に宿る小人たちが吉事をなすといわれ、...
View ArticlePR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!
毎月9日の利用分を対象に、抽選でのべ100名につき1名の割合でキャッシュバック Ads by Trend Match
View Article足を見ましょう〜フットケア
羽黒地域の保健推進委員研修会でフットケアの講演会 講師は糖尿病療養指導士 三浦弘子さん。 当院の創傷ケアセンターは、オープンから6年が経ちますが、年々地域住民の間にフットケアという言葉が根づいてきたように思います。それは、実際に足を見る時の皆さんの表情を見る時に感じます。...
View ArticlePR: 【三井の賃貸】当社のみご紹介できる限定住戸があります
都心の新築タワーから話題のマンションまで他社にはない当社限定のお部屋情報が満載! Ads by Trend Match
View Article秋田市で創傷ケアセンター講演会を開催
12月7日(金)秋田市で創傷ケアセンター講演会を開催しました。 しかし、開始直前に三陸沖で大きな地震が発生。秋田市も震度4を記録。 その影響もあり、参加予定の半分近くの方が様々な理由で参加できませんでした・・・残念。それでも16施設から26名の医療従事者の方が参加されました。 今回のメインテーマは『足を救い褥瘡を治す』講演1では野末睦院長が『創傷ケアセンターにおける慢性創傷治療』について。...
View Article糖尿病教室・修了式を行いました。
庄内余目病院では糖尿病や生活習慣病の方が 日常生活や食事で気をつけることを学び、 自宅で実践して頂けるように 年3回の糖尿病教室を開講しています。 教室では一病息災として、病気と共に生き楽しみながら 食事ができる工夫などを毎回お話ししています。 12月2日(日)の教室では修了式を行い、 庄内町のレストラン「童夢」を会場に 全課程を修了された15名の方に...
View Article永年勤続表彰
今日は、永年勤続表彰式が行われました。 表彰は勤続10年が9名、20年が9名の合わせて18名です。10年表彰は野末院長、20年表彰は看護部の佐藤さんが18名を代表して表彰されました。 はじめに20年表彰の佐藤さんに野末院長より表彰状が授与されました。...
View ArticlePR: 気になるニュースにコメントつけて簡単投稿、共有しよう
【キュレーションメディアONETOPI】リニューアル、新規会員登録キャンペーン中 Ads by Trend Match
View Article健康教室を開催
庄内町保健センターからの依頼で、先週に引き続いて2回目の健康教室を響ホールで開催しました。講師は副院長の寺田康先生。 テーマは「メタボ解消!検診結果から学ぼう」と題し、人間ドックを受診された方々が対象。 皆さん検診結果を持参し確認しながらメタボについての知識、生活習慣の改善について真剣に学んでいました。終了後は個別相談にも対応。...
View Article