Quantcast
Channel: 庄内余目病院のブログ
Browsing all 525 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年度新人ケーススタディ発表会を開催

5月15日(土)に、入職2年目を対象とする2020年度新人ケーススタディ発表会を開催しました。 今年の発表者は、看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・栄養士・医師事務作業補助者・医療相談員・医事課事務員の計18名で、第1部から第3部にわたり発表が行われました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ANAグループより「すずらん」を寄贈いただきました

5月26日(水)に、庄内空港にて「しあわせ」を花言葉に持つすずらんの進呈式が行われ、当院を含めた庄内地区3か所の医療機関が、北海道千歳市近郊に咲いたすずらんの花とすずらんの爽やかな香りがするしおりの寄贈を受けました。 この活動は、ANA(全日本空輸株式会社)グループの社会貢献活動の一環として昭和31年に始まったもので、毎年、全国の医療施設にすずらんの花が贈られています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マンモグラフィ検診施設・画像認定を受けました

当院がマンモグラフィ検診施設・画像認定を受けました。この認定は日本乳がん検診精度管理中央機構が審査し、検診を行う施設として線量や画質が基準を満たしているといただける認定です。 以前にも認定は受けていたものの、しばらく更新ができずにいましたが再度取得することができました。 当院の乳がん検診は女性の医師と技師が担当しており、受診者さんが安心して検査を受けて頂けるよう心がけております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荘内病院より形成外科の研修医を受け入れました

今年度より、基幹型臨床研修病院である鶴岡市立荘内病院の初期臨床研修プログラムに当院が協力型臨床研修病院として加わることになりました。 これにより、当院が受け入れできる内科、循環器内科、形成外科、外科領域の4つで、研修医の先生が希望された診療科の研修を実施できるようになりました。 5月10日(月)~6月6日(日)には、早速、荘内病院二年次研修医の濱田啓一先生が当院での形成外科研修に参加されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

約1年半ぶりに糖尿病教室を再開しました!

5月29日(土)約1年半ぶりに糖尿病教室「ひまわり会」を開催しました。昨年度はコロナ禍で開催を延期していましたが、感染対策を講じてようやく開催することができました。   今回は、糖尿病専門医である海野航内科医長より「糖尿病の基礎知識」と題して、合併症や糖尿病患者さんの寿命、がん検診の必要性について講義がありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

30周年記念誌を制作中

2021年8月1月をもちまして、庄内余目病院は創立30周年を迎えました。そして今、院内ではその記念事業の一環で記念誌を制作しています。 今年4月に編集委員による制作が本格スタートし、完成は9月末! 果たして締め切りまで間に合うのか…。という一抹の不安を抱きながら、院内での資料収集や原稿依頼、撮影など急ピッチで進めております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

救急救命士による気管挿管実習修了

当院では、2020年12月より酒田地区広域行政組合消防本部からの依頼で、「救急救命士の気管挿管病院実習」を受け入れています。救急救命士による救急現場での気管挿管は、2004年に法律で認められ、これにより救急現場で一刻を争う心肺停止状態の患者さんの命を救うことにつながります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳洲会体操クラブの訪問

10月23日(木)に酒田市国体記念体育館で行われた「全日本シニア体操競技選手権大会」で、徳洲会体操クラブが団体総合1位を獲得しました。 その翌日、大会の結果報告をかねて、米田功監督、新宅裕也コーチ、亀山耕平選手、武田一志選手、北園丈琉選手が訪問してくださいました。 コロナ禍の為、今回は残念ながら人数を絞っての交流となりましたが、良いニュースを聞かせていただき、職員スタッフもとても嬉しく思いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

職員食のお楽しみメニュー!

栄養管理室が新しく始めた、月に1度の職員食のお楽しみメニュー 調理師スタッフがメニューを考えており、何が出るかは当日までのお楽しみという企画です 今日はその第一弾として、「韓国料理」が提供されました。 ご飯の他、チーズダッカルビ、チヂミ、ナムル、スープ、フルーツカクテルの5品とボリューム満点。どれもおいしくいただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リハビリ文化祭を今年も開催

皆さん、こんにちは11月に入り、日に日に秋が深まってきましたね。 さてさて、当院では先週からリハビリ文化祭として患者さんの作品を展示をしています(場所は放射線科脇の通路)折り紙や塗り絵、書道など思い思いの作品が並んでいます。 皆さんもぜひ芸術の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。 企画課・やまき

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【複製】庄内余目病院の空にもブルーインパルス!

少し前のお話になりますが、 庄内空港開港30周年記念と、コロナ対応を行う医療従事者に感謝を示すために10月23日に行われた「ブルーインパルス」の庄内上空飛行。 たくさんの方がご覧になられて話題になりましたね。 心待ちにしていた本番の飛行日でしたが、ブルーインパルスは飛んだものの天気はあいにくの曇り空でしたね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庄内余目病院の空にもブルーインパルス!

少し前のお話になりますが、 庄内空港開港30周年記念と、コロナ対応を行う医療従事者に感謝を示すために10月23日に行われる「ブルーインパルス」の庄内上空飛行。 心待ちにしていた本番の飛行日でしたが、ブルーインパルスは見れたものの、天気はあいにくの曇り空でしたね。 ですが、その前日の予行飛行では、青空をバックに美しいスモークを描く、6機編成のブルーインパルスを見ることが出来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

患者さん向け慢性腎臓病教室を行いました

昨年はコロナ禍により中止となりましたが、感染対策を講じた上で、11月27日(土)に患者さんとご家族の方を対象とした慢性腎臓病教室を開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひまわり保育園のミニクリスマス会

こんにちは。今週末はいよいよクリスマスがやってきますね。当院のひまわり保育園でも、一足早いクリスマス会を行いました 去年に引き続き、コロナ禍で父兄は参加できませんでしたが、子供達だけのクリスマス会を楽しみました。  突然のサンタさんの登場には、子供達もびっくり おかしのプレゼントをもらい、サンタさんと記念写真を撮りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

30周年記念誌が完成しました!

創立30周年記念誌がようやく完成しました!春から編集委員による制作が本格スタートし、十分とは言えない準備期間ではありましたが、資料の収集や原稿依頼、写真撮影など急ピッチで進め、無事に発行することができました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後の「あまるめ~る」発送作業が進んでいます

早いもので2021年もあと2日で終わりですね。今年最後となる広報誌「あまるめ~る」の発送作業も、ただいま順調に進んでおります 次号1月号の特集は、皮膚科ドクターによる「帯状疱疹」になっています。子どもの頃に一度かかり、体内に潜伏していた水痘ウイルス(みずぼうそう)は50歳以上になると、免疫力低下やストレス等が重なることでウイルスが体内で再活性化して、帯状疱疹として発症しやすくなるそうです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月のお楽しみ職員食

職員間で人気を呼んでいる、お楽しみ職員食メニューですが1月は「キーマカレー」でした。 コロナの第6波の到来でなかなか外食にも行けない状況ですがこういった食事の楽しみがあるのは、嬉しいですね。 温玉のせキーマカレーにコールスローサラダ、スープ、手作りアップルパイまでついて、ボリューム満点!食べた後は本当にお腹いっぱいで大満足でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年度院内研究発表会を開催

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

救急救命士継続教育病院実習を実施しました

当院では、毎年、酒田地区広域行政組合消防本部の救急救命士継続教育病院実習を受け入れています。 今年度は1月17日(月)~3月11日(金)の間、10名の救急救命士が実習を行いました。実習の目的は、①これまで習得した救急医療の知識や技術について更に理解を深めること、②病院との救急連携・メディカルコントロール※体制の更なる向上です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

下肢静脈瘤に対する「血管内塞栓術」100症例達成!

2021年11月、当院の下肢静脈瘤に対する血管内塞栓術(※)の実施数が100症例を達成しました。 ※血管内塞栓術…下肢静脈瘤の原因となっている静脈内に医療用接着剤を注入し、血管を閉塞させる新しい治療法(2019年12月保険適用) 当院は、2020年10月にこの治療を導入しました。その後、約1年で100症例を達成し、県内トップ(東北地区では2番目)というスピードで良好な治療結果を収めています。...

View Article
Browsing all 525 articles
Browse latest View live