Quantcast
Channel: 庄内余目病院のブログ
Browsing all 525 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新型コロナ対策「エコバッグの使用」

皆さん、こんにちは!突然ですが、皆さんは買い物でよく使うエコバッグをどのように使っていますか?  今年7月からプラスチック製レジ袋が有料となったことで、エコバッグを使うようになった方も多いのではないでしょうか。その一方で、買い物での使い回しによる感染リスクや衛生面への懸念も心配されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新型コロナ対策「買い物での注意」

皆さん、こんにちは!ここ数日、秋雨前線の影響でどんよりとした天気ばかりです さて、世間では新型コロナ禍が長引いていますが、不要不急の外出は控えられても、日々の買い物は生活するうえで避けられないことですよね。今回はスーパーやコンビニなどでの買い物で、注意すべき点やポイントをシーン別にご紹介します。   その1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「和なごみ写真展」明日から開催です!

当院で開催されるフォトグラファー楽智gacktomoさんの「和なごみ写真展」の搬入作業が無事終わりました。 写真展はいよいよ明日から開催です。四季の花々や庄内の美しい風景写真に囲まれる会場は病院とは別世界にいるような、そんな幻想的な感覚に包まれています。 準備が終わったばかりの会場には、早速鑑賞しに来てくれた患者さんや職員の姿も…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庄内総合高校の2年生が職場見学に

10月7日、庄内総合高等学校の生徒さん10名が職場見学に来ました。はじめに齊藤看護部長による講話では医療機関の役割と病院で働く職業についてお話がありました。 講話後は、病棟や透析センター、リハビリテーションセンター検査科、薬局、医事課、健康推進センターなどを見学し実際の現場の業務などを見てもらいました。医療職に興味のある学生さんからは質問も多く寄せられました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リハビリ文化祭を行っています

皆さん、こんにちはここ数日心地の良い秋晴れが続いていますね。 さてさて、当院では先日からリハビリ患者さんの作品を展示したミニ文化祭を行っています切り絵やクラフト折り紙などの力作が並び、芸術の秋にぴったりな空間が迎えてくれますよ。ご来院の際にぜひ足を運んでみてくださいね 企画課・やまき 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

当院の下肢静脈瘤治療が山形新聞に掲載されました!

皆さん、こんにちは気づけば11月も残りわずかになり、冬の足音が聞こえてきましたね 今日はちょっとしたニュースのお知らせです。11月23日付の山形新聞で、当院の下肢静脈瘤に対する新治療「血管内塞栓術(ベナシール)」が掲載されました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

看護学生のインターシップを開催しました

10月30日(金)に看護学生向けのインターンシップを行い、透析センター・地域包括ケア病棟の各業務を体験してもらいました。 透析センターでは、透析治療の仕組みや透析患者さんの観察や医師回診を見学。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひまわり保育園クリスマス会

皆さんこんにちは!もうすぐクリスマスですね 先日、当院のひまわり保育園でも一足早くクリスマス会が行われました。今回はコロナ禍の為、父兄の参加はありませんでしたが、みんなで踊りやベル演奏をしたり、絵本を読んだりしながら会を楽しみました最後にはサンタさんがみんなにプレゼントを持ってきてくれましたささやかでしたが、コロナに負けない子供たちの明るい笑顔がたくさん見られた楽しい時間となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年丑年のリハビリ壁画が完成!

クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬がやってきましたね。 当院のリハビリテーションセンターでも毎年恒例の壁画の飾り付けをしました。来年の干支は丑年ということで、かわいい牛の親子が登場 リハビリ患者さん達の共同制作でちぎった色紙を1枚1枚丁寧に貼り合わせて作ったそうです。 完成後はスタッフみんなで記念写真(コロナ禍なのでマスクで失礼します) 来年は、モ~っといい年になりますように 企画課・やまき

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年度の救急救命士教育病院実習を行っています

当院では、今年度に酒田地区広域行政組合の救急救命士を対象に3つの教育病院実習を受け入れています。 一つ目は、「継続教育病院実習」、2つ目は、「静脈路確保病院実習」、3つ目は、「気管挿管病院実習」です。 「気管挿管病院実習」(手術室での気管挿管) 「静脈路確保病院実習」(外来での採血・ルート確保) 「継続教育病院実習」(高気圧酸素治療や手術室等の見学)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

防護服とマスクを寄付していただきました。

公益財団法人公益推進協会 「ニッポンがんばれ基金」様より、防護服50着、使い捨てマスク2000枚を寄付していただきました。このような温かいご支援を頂き、心より感謝を申し上げます。  ご寄付頂いたマスク等は、新型コロナウイルス感染症等の感染予防対策として、大切に使用させていただきます。今後も地域住民の皆様に安全な医療を提供できるよう、感染管理の徹底に努めて参ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リハビリ患者さんの書き初め展

皆さん、こんにちは 今日の庄内も寒いですが、久しぶりの晴天で気持ちがいいですね。 さてさて、先日ですが、当院の1階フロアでリハビリ患者さんによる書き初め展を始めました。 指の運動を兼ねたリハビリの一環でしたが、希望や平和など、皆さん思い思いの言葉を力強く書きあげています。 ご来院の際には、ぜひご覧になってみてくださいね。  企画課・やまき       

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひまわり保育園の豆まき会

本日2月2日(火)は節分ということで当院のひまわり保育園でも豆まき会がありました。室内の換気も十分に行いながら、豆まき会がスタート。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

院内研究発表会で日々の研究成果を発表

2月20日(土)、2020年度院内研究発表が行われ、看護部門、診療技術部門、事務部門から計15演題の発表がありました。厳正な審査の結果、最優秀賞は「抜けない、抜かせない、ドレーン固定方法の見直し」(4階西病棟/加藤望美・写真中央)、優秀賞には「当院における内服薬の血中濃度測定の実態調査」(薬局 副主任/岡部麻衣子・写真右)、「減圧症の再圧治療を経験して」(臨床工学科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

更なる医療の質向上を目指す業務改善発表会

3月6日(土)、2020年度業務改善発表会を開催しました。今回24演題のエントリーがあり、医療技術や患者サービス、医療安全、病院経営など、様々な視点で質向上や効率化を図った改善活動が発表されました。 最優秀賞は、「医師事務作業補助室内での業務効率化に向けた取り組み」(医師事務作業補助室/阿部夕紀・写真中央)、優秀賞には、「監査方法変更による業務の改善効果」(診療情報管理室...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒園児を送る会がありました

皆さんこんにちは 3月も終わりに近づき、出会いと別れの季節になりましたね。当院のひまわり保育園でもこの春に卒園するお友達とのお別れ会がありました。 この日は卒園児さんの最後の発表会となり、見ていた先生方もたくさんの思い出がよみがえり、子供達の成長を感じた1日となったようでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

24名の新入職者が仲間入りしました!

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳洲会グループQI大会で入賞!

今年3月、徳洲会グループ主催の第5回QI(Quality Improvement / Indicator)大会の審査がありました。 同大会は医療の質向上や業務改善の推進を目的に、2015年から開始したTQM(Tokushukai/Total Quality Management =徳洲会グループ医療の質管理)プロジェクトの一環です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山岳医・蘇先生の鳥海山登山レポート

5月1日、鳥海山湯の台登山口730m→2000mを登山。 登山1~2週間前からは天気図及び雨雲レダーを注意し、実際の気象と照らし合わせ予備予測を繰り返した。連休中に雨が続く予報が、1日までの気象だと雨は長続きしなくて風もやや弱めだった。 当日は午後から雨の予報、午前も降る可能性となっていた。早朝起床時に天気は晴れ、レダーでは午前は雨雲がまばら、庄内南寄りに降られ、早ければ昼過ぎから集中降雨だろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年丑年のリハビリ壁画が完成!

クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬がやってきましたね。 当院のリハビリテーションセンターでも毎年恒例の壁画の飾り付けをしました。来年の干支は丑年ということで、かわいい牛の親子が登場 リハビリ患者さん達の共同制作でちぎった色紙を1枚1枚丁寧に貼り合わせて作ったそうです。 完成後はスタッフみんなで記念写真(コロナ禍なのでマスクで失礼します) 来年は、モ~っといい年になりますように 企画課・やまき

View Article
Browsing all 525 articles
Browse latest View live