大忙しのサンタさん
今週末は、いよいよクリスマスですね! 当院のひまわり保育園にも、クリスマスを楽しみにしているカワイイ子供たちがいます。 今日は保育園でクリスマス会が開かれました。 パパとママも一緒の今日は、子供たちもとっても嬉しそう 一生懸命に練習したダンスも披露しました。 そんな保育園の別室で、サンタに変身中の誰かが・・・? 病院の方から現れ、そそくさと白衣を脱ぎ棄ててサンタの衣装に着替えています。...
View Article感動のハーモニーをクリスマスコンサートで
12月21日(水)クリスマスコンサートを開催しました。 今回のゲストは、昨年もコンサートをしていただいた出羽の歌い手:高山愛さんと、鶴岡出身のピアノ奏者:今野加世さんのお二人でした。 あるイベントをきっかけに知り合ったお二人は惹かれあい、今年はデュオで活動することが多かったそうです。毎月第1土曜日には、駅前ギャラリーライトハウスでライブ「光の詩」を開催してるのだとか。...
View Article創傷ケアセンターの見学にようこそ!!
12月22日(木)、当院の創傷ケアセンターの見学にはるばる福井県、新潟県からお出で下さいました。 福井県からは福井赤十字病院、新潟県からは村上記念病院 雪空の遠い所大変ご苦労様でした。 医師、看護師、臨床工学技士の皆さん合わせて8名の見学は、1日の見学者最多人数の更新 朝礼でご紹介した後、早速創傷外来へ。午前中は、くつ外来・フットケア外来・褥瘡VAC療法の見学。...
View Article新しい治療法へトライ!!~ステントグラフト治療~
本日、当院で初めて腹部大動脈瘤に対する治療法として『ステントグラフト内挿術』が行なわれました。 ステントグラフト内挿術(カテーテル治療)は、開腹手術に比べ侵襲が少なく特に高齢者の方や合併症のある方でも安全に治療が行なわれるというメリットがあり、近年全国的に取組む施設が多くなってきました。 今回は、グループ病院である湘南鎌倉総合病院大動脈センター長、荻野秀光先生の協力を得て実施しました。...
View Article第5回インタラクティヴセミナー参加申し込み受付スタート!
医学生・看護学生のみなさま、お待たせ致しました 3月21日~24日開催の第5回医学生と看護学生が共に学ぶインタラクティヴセミナーの参加申し込 み受付を、本日から開始しました。 春休みの4日間、ここ庄内で全国から集う学生さんとアツイ体験を してみませんか? 開催日 2012年3月21日(水)~24日(土) 対 象 医学生 5年生・4年生 看護学生...
View Article箱根駅伝~実は東洋大学最終10区、斎藤貴志選手のお母さんは・・・。
2012年の箱根駅伝は、大会新記録を打ち立てた”東洋大学”がぶっちぎりの優勝で幕を降ろしました。 そして私は”今年こそ箱根駅伝見に行くぞ”と周囲に宣言し、苦節20年・・・念願の箱根駅伝を見に行ってきました。...
View ArticlePR: 駒込駅10分 新築マンション2LDK3380万円より
第1期先着順受付中 歴史と文化の薫り高い文京区 オープンレジデンシア本駒込 Ads by Trend Match
View Articleお誕生日おめでとうございます!
今日は、庄内余目病院 瀧澤佐武郎理事長のお誕生日です。 今年で73歳を迎えられたそうです。 おめでとうございます! たくさんの拍手と共にプレゼントとバースデーカードが手渡されました ~ 瀧澤理事長プロフィール ~...
View Article第10回新入職員基礎研修会を開催
今回が10回目となる新入職員対象の基礎研修会を開催しました。 講師は当院透析センター指導医、齋藤中哉先生。 テーマは『腎臓が悪いってどういうことだろう?』 対象が他職種に渡るため、内容は基礎的もの・・・とは言えなかなか踏み込んだ内容だったと思います。 各項目が終るごとに確認テスト・・・そこで今回登場したのが写真のコレだ ARS=オーディエンス・レスポンス・システム...
View Article医療安全職員研修会『医療事故を起こしてしまったら・・・』
講師に魚谷雅洋氏を迎え、医療安全委員会主催の研修会を開催。 テーマは『医療事故を起こしてしまったら』 医師・看護師・コメ・事務と多くの職員が参加しました・・・問題意識が高いなぁ 研修内容は・・・ ①医療事故が発生した時の対応 ②民事賠償水準の考え方 ③過去に発生した医療事故の事例 医療事故を起こさないように常に細心の注意を払っても事故は起きてしまいます。...
View Article救急救命士さんの病院実習
当院では、地元、酒田地区の救急救命士さんの再教育病院実習を毎年受け入れしています。 今年度の実習は、1月16日から始まり、トップバッターのお二人(山崎さんと大嶌さん)が来られています。 余目分署の山崎さんはベテラン、平田分署の大嶌さんは救命士になって2年目です。...
View Article離島医療の実際を学んだ ~研修医の集い~
奇数月の恒例行事となった研修医の集いが、21日(土)に開催されました。 今回は、初期&後期研修医の症例発表と、福岡徳洲会病院 院長代行の小野隆司先生による特別講演がありました。 研修医の症例発表では、「A型劇症肝炎の後重症急性膵炎を合併し死亡した一例」、「アルツハイマー型認知症の患者が食事性高Na血症をきたした一例」など5題。...
View ArticlePR: 5つの特長で集客UP!ヤフーリスティングをはじめよう
大手サイト掲載・充実サポート・安心のクリック課金・レポート機能・スマホに掲載 Ads by Trend Match
View Articleホスピタリティ解体新書 ~接遇勉強会~
1月26日(木) 患者サービス検討委員会主催の院内研修会を開催しました。 患者サービス検討委員会とは、病院を利用される方にとって安心して利用できる施設、設備、人的環境を整え快適なサービスを提供する事を目的に、投書箱の設置、苦情等への対応、外来患者、入院患者アンケート調査、待ち時間調査などの活動を行っている委員会です。 今回は、職員の接遇向上のために株式会社JTBコーポレートソリューションズ...
View ArticlePR: 編集・デザイナー求人はテンプスタッフ・クリエイティブ
雑誌書籍編集・デザイナー・Web系のクリエイターに特化し案件をご紹介。実績多数 Ads by Trend Match
View Article職員研修~はるばる鹿児島から当院へ~
2月4日(土)、当院の電子カルテシステムと運用法を学ぶ事を目的に、鹿児島県にあるグループ病院、大隅鹿屋病院から透析室とシステム管理室担当者の4名が研修のため来院しました。 透析センターとシステム管理室にそれぞれわかれての研修。 透析センターでは、実際の透析業務とシステムがどのように連動し運用されるかを学び・・・ システム管理室では電子カルテ以外にも院内HPの運用等についても学んで頂きました。...
View ArticlePR: 初めて自動車保険に入るならアメリカンホームダイレクト
今なら、5000円分のガソリン券をインターネット契約された方から抽選でプレゼント Ads by Trend Match
View Article理解を深めよう!第1回創傷ケア勉強会
2月8日(水)創傷ケアアセスメント勉強会が開催されました。 当院の特化した外来機能のひとつ、「創傷ケアセンター」で行われている治療の方法とその技術を一人でも多くの看護職員に学んでもらいたいと、緑川看護部長が院内勉強会を発案。全3回を企画し、この度第1回目の開催にいたりました。 勉強会のなかでは珍しく長めの1時間半!講師を務めていただいたのは、㈱ミレニア創傷ケア事業部 念代看護師です。...
View Article