Quantcast
Channel: 庄内余目病院のブログ
Browsing all 525 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新人3分間スピーチ

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年度新人ケーススタディ発表会

4月9日、今日は年に一度の新人研究発表会がありました。今年は看護、コメディカルから職員7名が「ケーススタディ」の発表を行いました。聴衆席には今年4月に入ったばかりの新入職員の姿も。入職2年目の先輩たちの発表を静かに見守っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年度初の創傷ケアセンター講演会開催!

4/22(金)、酒田市の希望ホールにて「庄内足とキズを考える会」共催のもとに「創傷ケアセンター講演会」を開催いたしました。  開催テーマは「あきらめない 下肢救済・足病治療」今回は特別講師として、創傷ケア先進国である米国から足病外科医師である李家中豪(りのいえちゅうごう)先生を招き、講演をしていただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふれあい看護体験を行いました。

5/14(土)、看護の日の一環で、当院でも「ふれあい看護体験」を行いました。今年は庄内地区の2校から将来看護師や医療職を目指す高校生4名と当院職員のお子さん2名が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リハビリだより~猿山・あじさい編~

6月と言えば、アジサイの季節ですね~ さて、1階リハビリテーションセンターでは、今年初めに(申年にちなんで)大きな猿山を作りましたが、今は色とりどりのアジサイの花が添えられ、すっかり6月らしい表情になっています。 アジサイは入院患者さんによる共同制作。一つずつ折り紙で折った花びらをつなぎ合わせて、いくつものアジサイを作り、最後にスタッフが飾り付けをしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

透析患者さんを対象にフットケア勉強会を開催

5月22日(日)に今年初となる透析患者定期勉強会を開催しました。 今回のテーマは『大切な足を守りましょう!足の観察・フットケアについて』。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月透析患者勉強会を開催

6/12(日)、5月に続き、第2回目となる透析患者勉強会を行いました。 6月のテーマは透析の命綱となる『シャントの管理』について話しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新人リフレッシュ研修 2016(新潟)

6月11日(土)、12日(日)に今年度入職した職員のうち11名で、新潟県へリフレッシュ研修に行ってきました天気にも恵まれ、2日間炎天下の中での研修でした。1日目は新津鉄道資料館や北方博物館、しろね大凧と歴史の館を見学し、新潟の歴史を学ぶことが出来ました。 見学施設の職員さんの熱い語りに、新潟県民の地元愛を感じました夜は月岡温泉に宿泊し、夜の温泉街や美人の湯で疲れを癒してきました...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庄内地区4校の学生さんが職場体験に

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第2回庄内インプラントネットワークの会

 7/21(木)、当院にて「第2回庄内インプラントネットワークの会」を開催し、地域の歯科医師、歯科衛生士のほか、歯科技工士、インプラントメーカー担当者など含め、21名が参加しました。  当院では庄内地域の歯科医療関係者との連携ネットワークの構築に向けた取り組みを日々、行っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏のひまわり会~調理実習編~

7月31日(日)に「夏のひまわり会」(糖尿病教室)を開催し、患者さんとご家族、スタッフを含め24名が参加しました。今年は春がバイキングで、今回の夏は調理実習と、どちらも患者さんの希望での開催であり、思い切って院外に出掛けて行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も庄内町「夏宵まつり2016」に参加!

8月12日(金)、庄内町にて「第15回夏宵まつり」が開催され、例年通り、当院からもスタッフ32名が参加しました。 夏宵まつりは、庄内町に古くから伝わる“飛龍伝説”をもとにした「飛龍囃子」に合わせて踊りながら、商店街を練り歩く熱いイベントです。今年は当院を含む13チームが参加。優秀チームに贈られる「伝統の長半纏」をめぐり、老若男女問わず踊り手と囃子が一緒になって、その踊りを競い合いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

看護学生さんが職場体験にいらっしゃいました

8月17日(水)、18日(木)の2日間、仙台徳洲看護専門学校、酒田看護専門学校から2名の学生さんが職場体験に来ました。 オリエンテーション後は院内を回り、各病棟や救急外来のほか各検査室やリハビリテーションセンター、薬局など他部署を見学しました。 そして、いよいよ選択実習がスタート...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

酒田四中2年生が職場体験にきました!

9月8日、9日に酒田市立第四中学校の2年生が当院で職場体験をしました。 初日は院内見学で各病棟や検査室、リハビリテーションセンター薬局、医事課や医療相談室など、各部署を見て回りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

患者さん体験談を交えた透析勉強会を開催

7月31日(日)に透析患者定期勉強会を開催しました。今回のテーマは「いろいろな腎不全治療について」でした。末期の腎不全治療には、血液透析(施設透析・在宅透析)、腹膜透析、腎移植(生体・献腎)があります。日本人の多くの方は施設での血液透析を行っています。そのため腎不全の患者さんの中でも在宅血液透析、腹膜透析、腎移植についてはなかなか知られていないのが現状です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

環境美化活動スタート!

病院前の稲穂もたわわに実り、日増しに秋の訪れを感じるようになってきました さて、院内では、とある活動がひそかに始まっていましたそれは、今まで殺風景だった中庭を秋のコスモスでいっぱいにする計画です。企画した環境美化メンバー(患者サービス検討委員会)で苗を植え付けしていると、患者さんや職員達が何人か気になって覗いていきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年高校生のための医療体験セミナー開催

9/17(土)、当院にて高校生対象の医療体験セミナーを開催し、庄内地区の高校7校から、生徒さん32名が参加しました毎年恒例の本セミナーは、高校生が医療分野の職業への理解を深め、自分の進路選択や職業理解に役立ててもらうことを目的としています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

9月透析患者定期勉強会~血液検査編~

9月25日(日)、透析患者定期勉強会が開かれました。今回のお題は「血液検査」についてです。(この日の講師は礒村臨床工学技士)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひまわり保育園~防災の秋~

近頃すっかり秋らしくなりましたね。防災の秋ということもあり、9月からはあちらこちらで防災訓練が行われていますね。 さて、去る10月3日(月)当院のひまわり保育園でも避難訓練がありました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台徳洲看護専門学校2年生が病院見学

9/29(木)、仙台徳洲看護専門学校の2年生53名が当院を見学しました。この日ははるばる仙台から片道3時間のバス移動を経て当院へ。オリエンテーションで病院紹介を受けた後は、院内を見学。5グループに分かれて、各病棟や検査室、透析センターや手術室等の現場を見てもらいました。...

View Article
Browsing all 525 articles
Browse latest View live