Quantcast
Channel: 庄内余目病院のブログ
Browsing all 525 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酒田市で市民公開講座「床ずれについて学ぼう」開催

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

設立25周年記念 健康フェスティバル大盛況!

10月16日(日)、庄内町旧梵天ホールにて「設立25周年記念健康フェスティバル」が開催されました。当日は、秋晴れの良い天気に恵まれ、開場時間1時間前から入場を待つ長蛇の列ができました。 オープンセレモニーでは、健康友の会佐藤貞男会長、庄内余目病院寺田康院長よりご挨拶、庄内町原田眞樹町長よりお祝いの言葉をいただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳洲会東北ブロックソフトボール大会に参加

10月30日(日)に山形市総合スポーツセンターグラウンドで東北ブロックソフトボール大会が開催されました。当院からは職員13名参加し、大会へ挑みました。私はソフトボール未経験者でしたが、チームメンバーからルールや守備位置を教えてもらいながら大会に出場することができました...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月透析患者勉強会~血液検査と災害対策~

10月30日(日)、当院にて透析患者勉強会を開催しました。今回の内容は、『透析患者に必要な各種検査について』(臨床工学科 佐藤 優真 技士)『知っておきたい透析室での災害対策』(臨床工学科 本間 久統 技士長)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋の糖尿病教室「ひまわり会」を開催

今年度最後の「秋のひまわり会」を11月5日(土)に開催し、患者さんや職員を含めた22名が参加しました。 今回は、いつもとは少し趣を変えて参加者の方達と一緒に「食事と血糖」についてグループ形式で考えてみる企画としました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴岡市大山自治会の皆さんが見学来院

10月20日(木)、当院の病院見学に鶴岡市大山地区自治会の方々20名が来院されました。大山自治会では、“高齢者の生きがいづくり”を目的に“尾浦大学”を開設し、年6回様々な講座を開催し、健康増進と病気予防の活動を行っています。また、当院の医療講演会には毎年依頼を頂き、たくさんの方々が参加されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地震と火災を想定した避難訓練を実施

11月9日(水)、大規模地震が発生し、その後病棟で火災が発生したという想定で防災訓練を行われ、約40名の職員が参加しました。 訓練内容は、病院内の被害状況の確認、模擬患者の避難誘導、消防隊指導下での搬送デモンストレーション、消火・放水訓練でした。 火災発生後、現場に駆け付けた職員は迅速に模擬患者を安全な一時避難場所まで移送しました。 避難後は、搬送デモンストレーション。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第4回インプラントネットワーク研修会

...

View Article


減塩・低カロリー食を学ぶ透析調理実習

アメンバー限定公開記事です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

減塩・低カロリー食を学ぶ透析調理実習

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひまわり保育園クリスマス会~今年はあの人がサンタさん♪編~

皆さん、いよいよ今週末はクリスマスですねそろそろ、プレゼントも用意している頃でしょうか? さて、院内のひまわり保育園では、12/17(土)に一足早くクリスマス会がありました カラフルな衣装に身を包んだ園児たちが元気いっぱいに入場!この日までに一生懸命練習した踊りや芸を披露してくれましたパパママ達もシャッターチャンスを逃すまいとカメラを構えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

医療者を対象に秋田市で救肢講演会を実施

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

終活を共に考える透析勉強会

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひまわり保育園で節分豆まき!

2月3日、今日は節分ですね。庄内ではホワイトアウトのような地吹雪が続いていますが…、次の日には立春を迎え、暦の上ではもう春です。 さて、院内のひまわり保育園でも、節分の豆まきをしました。遊戯場に子供たちがそれぞれ自分で作ったお面をかぶって集合。今日は朝から「鬼が来るんだよね…?」と子供たちも警戒心を抱いていたよう。 そのうちに赤いお面をかぶった赤鬼が登場!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高齢者患者さんの「介護骨折」を学ぶ講演会

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

看護師を目指す地元高校生が看護現場を体験

庄内地区の高校生2名が1月下旬から1か月間、週に2回ペースで看護体験をしました。2人は4月から看護学校への進学が決まっており、今回は春休みを利用して看護の現場を見て、今後につなげていきたいという思いで体験を希望しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

医療の質の向上を目指す院内QI大会を開催

1月10日(火)、当院にて業務改善委員会主催による「院内QI大会」を開催しました。QIとは、Quality Indicator(質の指標)とQuality Improvement(質の向上)という二つの意味があり、提供している医療の質が適正であるか指標を定めて改善活動を行い、さらに質の向上を図る目的があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

魔法のような認知症ケア「ユマニチュード」を学ぶ

年々増え続ける認知症患者ですが、2025年には700万人を超え、65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症にかかるという推計が厚生労働省から発表されました。 当院でも患者さんの高齢化は進んでおり、認知症を患いながら長い療養生活を過ごされている方が多くいらっしゃいます。ご家族の方もこんな風になるなんてと悲観的に思われているのではないでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第5回インプラントネットワークの会~インプラント実践編~

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酒田の傘福を見に行ってきました~取材日記~

気が付けば2月も終わり、もうすぐ3月ですね。ここ庄内では時折、まだ雪がちらつくこともありますが、少しずつ春の足音が近づいてきているような気もします さて、先日ですが、制作中の広報誌(3月号)の表紙写真の取材で、酒田の旧料亭・山王くらぶ(国登録有形文化財)に行ってきました酒田の傘福は、日本三大つるし飾りの一つでもあり、ここ山王くらぶは毎年この時期になるとたくさんの観光客の方が足を運ぶスポットです。...

View Article
Browsing all 525 articles
Browse latest View live