2014透析旅行記~広島・岡山編~ その1
2014年11月29日(土)~12月1日(月)の3日間に渡り、毎年恒例の透析患者さんとの旅行がありました。楽しかった旅の様子をご報告します。 (写真は拡大するときれいに表示されます)↓↓↓◆1日目...
View Article今年最後の透析患者様定期勉強会
12月14日(日)に月に1回の透析患者様勉強会があり、患者様とそのご家族、職員を含めた32名の参加がありました。今年の締めくくりとなる、今回の勉強会テーマは、『みんなで考えよう 豊かに生きること 老いること...
View Articleひまわり保育園「2014年クリスマス会」
イルミネーションやツリーと街はクリスマス一色ですねさて、病院に隣接する「ひまわり保育園」でも去る12月21日(土)にクリスマス会が行われました子供たちは衣装に身を包み、見に来てくれたパパ、ママ達にこの日のために一生懸命練習したお遊戯の踊りを披露しました。お遊戯が終わると、会場後ろから歓声がサンタさん(に扮した寺田院長)が登場しました!子供たちは大興奮!...
View Article今年も開催決定!第8回インタラクティヴセミナーin余目
今年の残すところあと少し。年の暮れに近づいていますね。この度、毎年参加学生さんから好評を頂いている、第8回医学生と看護学生と薬学生が共に学ぶインタラクティヴセミナー in 余目 の開催が決定しました! 2008年から毎年実施しているこのセミナーは、今の医療には欠かせない”チーム医療”を医学生と看護学生、薬学生が一つのプログラムの中で共に体験し、学んでいくものです。...
View Article祝・長寿!患者様の100歳をお祝いしました
今日は当院にて100歳を迎えられた患者様2名の表彰式が行われました。庄内町役場から原田町長がお祝いに駆けつけられました(ちなみに庄内町で今年、100歳になる方は9名で全員女性だそうです)原田町長から表彰状を手渡される、梅木みよねさん。 寺田院長からは花束がプレゼントされました。...
View Article『創傷ケアセンター講演会in山形』開催しました
2月6日(金)、山形市霞城セントラルにおいて『創傷ケアセンター講演会in山形』を開催しました。 病院、医院、訪問看護ステーション、施設、企業から70名が参加。遠くは、福島県からの参加もありました。...
View Article高知県・図南病院が創傷ケアセンターを見学に
1月26日(月)~27日(火)、当院の創傷ケアセンターに、特定医療法人久会 図南病院(高知県)から医師2名、看護師2名、理学療法士1名のスタッフの方々が来院され、2日間の研修を行いました。 昨年、当院も大分県の病院で創傷ケアセンターにおけるチーム医療研修に参加し、沢山の学びから現在の"多職種によるチーム医療体制"を作りました。研修では、各専門の担当者からチーム医療のシステム、治療症例を紹介。...
View Articleインタラクティヴセミナー【開催1日目】
毎年恒例の「医学生と看護学生と薬学生が共に学ぶインタラクティヴセミナーin余目」が昨日から開催されました!二日目は、臨床現場実習からスタート。病棟や外来、手術室など、それぞれ選択した部署で実習が始まりました。2階病棟では創傷回診に同行。 当院の創傷ケアスタッフとともに患者様のもとを訪れ、足病変や褥瘡の傷の処置を間近に見ていただきました。手術室を見学。...
View Articleインタラクティヴセミナー【開催3日目】
インタラクティヴセミナー開催3日目。午前は臨床見学実習、午後からはチーム医療シュミレーションの続きです。臨床見学実習では薬局、栄養管理室や検査室へ。 普段なかなかかかわりのない他職種の見学は新鮮で新しい発見の連続だったようです。午後からはチーム医療シュミレーションへ。...
View Articleインタラクティヴセミナー【最終日】
3月19日(木)、インタラクティヴセミナー最終日です。4日間にわたるチーム医療シミュレーションの集大成として最終プレゼンテーションを行いました。医学生、看護学生、薬学生がチームとなり、カンファレンスでまとめた患者様の病歴、身体・検査所見、またそれらから立案した診断・看護・服薬指導計画を報告しました。...
View Article山形テレビ「水曜報道局」に取材されました!
YTS(山形テレビ)さんの「水曜情報局」で当院が取材されました!報道担当の河野アナウンサーが来院。 当院の富樫形成外科部長が「合わない靴が健康に与える影響」についてインタビューを受けました。 テレビ取材に富樫先生もいつになく緊張気味でしたが、2時間にわたるインタビューも無事終了。終了後は実際にご自分の足のチェックや歩き方を見る検査を体験していただきました。...
View Article病院機能評価・認定証の交付を受けました
青葉が日差しにまぶしい季節となりましたね。さて、当院は日本病院機能評価機構の認定病院であり、昨年12月に更新審査を受けておりましたが、その審査結果の通知があり、2015年5月1日付けで正式に「認定」されました。...
View Article